神戸市で任意整理・個人再生・自己破産のご相談なら
森野司法書士事務所
〒655-0892 兵庫県神戸市垂水区平磯4-3-21 フェニックスK2 7階 701号室
JR垂水駅東口から徒歩1分 / 山陽垂水駅から徒歩3分 駐車場なし
受付時間 | 平日:9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土曜、日曜、祝日(事前予約にて対応可) |
---|
こんにちは。司法書士の森野です。
「個人再生では個人再生委員が選任されることがあるって聞いたけど、個人再生委員が選任されるとどうなるの?」
今回は、個人再生で選任される個人再生委員について説明していきます。
個人再生委員は、以下のようなことを職務とします。
以下で、詳しく説明していきます。
1.再生債務者の財産および収入の状況の調査
選任された個人再生委員は、通常は申立書や添付書類をもとに申立人と面談をする方法で財産や収入の状況を調査します。
なお、個人再生委員には、再生債務者から財産および収入の状況について報告を求めることができる権限や再生債務者の帳簿、書類その他の物件の検査権限が認められています。
そのため、個人再生委員等の調査に対し、その報告、検査を拒んだり虚偽の報告をした場合は、3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金に処せられることとされています。
2.異議のあった再生債権の評価に関し裁判所を補助
個人再生では、再生債権の確定のために債権調査手続きが行われます。
この債権調査手続きで再生債権について異議が述べられた場合には、再生債権の評価の申立てができ、その場合には必ず個人再生委員が選任されます。
そして、選任された個人再生委員は、債権の存在および額または担保不足見込額について意見を出し、裁判所はその意見を前提に債権額等を決定します。
また、個人再生委員は、再生債務者や再生債権者から資料提出を求めることができます。
もし、個人再生委員が求めているのに再生債権者らが正当な理由がないのに資料の提出に応じないときには、10万円以下の過料に処せられるとされています。
3.再生債務者が適正な再生計画案を作成するための必要な勧告
個人再生委員は、再生債務者の作成した再生計画案をチェックし、適正な再生計画案を作成するために訂正などのアドバイスを行います。
個人再生を司法書士や弁護士に依頼している場合は、司法書士や弁護士が再生計画案を作成するので、適正な再生計画案が作成されるでしょう。
しかし、本人申立ての場合は、このような適正な再生計画案を作成するために必要な勧告をされることがあるでしょう。
当事務所では、任意整理、個人再生、自己破産のサポートをさせていただいております。
面談させていただいた後、お客様に最適な手続きを提案させていただき、生活の再建のサポートをさせていただきます。
まずは、お気軽にご相談ください。
また、当事務所にお越しになれない方でも出張相談を承っておりますのでご検討ください。
お電話の無料相談予約はこちら
<受付時間>
平日:9:00~18:00
※土日祝を除く
メールでの相談予約は、24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒655-0892
兵庫県神戸市垂水区平磯4-3-21
フェニックスK2 7階 701号室
JR垂水駅東口から徒歩1分
山陽垂水駅から徒歩3分
駐車場なし
平日:9:00~18:00
土日祝(事前予約にて対応可)